Regu 001
〜 2004年5月11日生まれの京都筋 〜
■ で、横見 |
2005年04月10日(日) |
|

更紗の子の横見です。(水槽に入れてから撮影したので暗くてすみません)
背なり、尾付け、尾芯の角度などは、上々かと... この子は、頭のあがりが良くありませんが、奥手なのかもしれません。(当歳時、ずっと室内で飼育したことも影響しているのかな...)
いやぁ、ランチュウって難しいですね。 2005年は、どんなランチュウがつくれるかな...
ひとまず、このダイアリーは、ここで終了させていただきます。 ご指導くださった皆様ありがとうございました。 ヘボな私の飼育ダイアリーをみて下さった皆様、ありがとうございました<(_ _)> |
|
|
■ 11ヶ月の結果です〜 |
2005年04月10日(日) |
|

こちらは、ガラス水槽で加温越冬した魚たちです。 去年の5月11日生まれですから、今日でほぼ11ヶ月。 こんな魚が出来上がりました(^^;) 宇野系の2歳春なら大きさは、このぐらいでもOKでしょうか... 尾形に関しては中央の魚がそこそこに仕上がりました。 頭に関しては右の子がそこそこに仕上がりました。 スタートが500匹程度だったということと、飼育面で色々と反省点があったので、今年の仔引きではもう少しましな魚が作れるかな...
--- D A T A --- 飼育容器:130cmガラス水槽(水深22cm程度) 飼育匹数:10匹 全 長:100mm程度 給餌内容:ペレット(らんちう○族) 水替周期:適当に判断(最長2週間) |
|
|
■ 屋外組、水替えです〜 |
2005年04月09日(土) |
|

外で飼育していた宇野系(北陸筋)の明二歳の舟(180)の全水替えを行いました。 昨秋、4つ尾の子は室内のガラス水槽(130cm)に収容して加温飼育を行いましたが、3つ尾は外の舟で冬眠させました。 室内チームに比べるとさすがに体が小さいですが... フンタンの出方(体の大きさとフンタンの大きさの比率)は、こちらの方が上のような気がします。(4つ尾組は、明日天気が良ければ水替えしますので撮影します)
やっぱりガラス水槽でコブが出ないというのは迷信ではないのかもしれませんね〜。
--- D A T A --- 飼育容器:プラ舟180L(水量約100L) 飼育匹数:9匹 全 長:75〜90mm |
|
|