*--Reguの2005年らんちゅう記--*
2005年のらんちゅう飼育記録です。


--> 始動(の、はず)  2005/03/21(月)
--> 宇野系北陸筋  2005/02/24(木)
--> 氷結~  2005/02/02(水)
--> 2005年の抱負  2005/01/07(金)
--> 来年の仔引き(協会系)  2004/12/15(水)
--> まず、2004年の反省  2004/11/26(金)


始動(の、はず)

昨日、一昨日半徹して仕事をすませ、今日は一日魚の世話をしてました~。
やっと親の舟も水替えできました。アオミドロ状(糸状)の藻が生えまくって魚が引っ掛かってましたからね~ (^^;)
私もようやく2005年シーズンのスタートです~。
これは私の本筋の宇野系(北陸筋)です。
最初の写真は4歳雌(去年の子の親)です。いい感じにお腹が張ってます。
2枚目は4歳雄です。3つ尾なので、去年は使わなかったのですが、今年はこの小豆フンタンを取りたいので使ってみようと思います。
このペアと、去年使った4つ尾の雄と、もう1匹小豆フンタン系の3つ尾の雄を使って仔引きをするつもりです。
3枚目は去年5cmで仔引きした子(3歳雌)です。
去年は2歳5cmだったので、奇形ばっかりでしたが(^^;)
去年と比べるために、もう一度使ってみます。
Date: 2005/03/21(月)


宇野系北陸筋

北陸筋の魚(うちの本筋です)
2匹の写真がメス(明4,明3)で、大きい方は昨年育てた子の親です。
小さい方は昨年5cmで仔引きしてみたのですが、背腰の奇形が多く1匹も残りませんでした。
今年は7.5cmぐらいになっていますので、昨年との比較という程度に仔引きをしてみたいと思います。

沢山居る方はオスです。(ちょっと斜めからの撮影なのでいがんでますね)
中央上が昨年の子の親です。小さいのだけが明3で、あとは明4です。今年は明4全部ごちゃ混ぜで採るつもりです。
(ただ、左の太いのは、去年メスにいびられて、ボロボロになったので、今年はどうかなぁ...)

現在、玄関(水温7~10℃)で無加温で飼育中ですが、メスのお腹が
だんだん大きくなってきました。
でも、まだまだ熟成させて、4月頭に採るつもりです。

※フィルターは、水作8とロカボーイの大きい方です。(大きさの参考にして下さい)
Date: 2005/02/24(木)


氷結~

年末寒波以来久しぶりの積雪です。
水温も0.1℃という極限の状態...
水面はシャーベット状に凍っています。完全にフタのしてあるのは、親魚の舟。
他は、当歳魚やら種に使う予定の無い魚の舟です。
今春はせめて7面ぐらいに拡張したかったけど、プラ舟の価格高騰(どうやら原油の高騰が原因らしいです)で...悩んでます。
Date: 2005/02/02(水)


2005年の抱負

大雪とともに2005年がやってきました。
新たな気持ちで2005年のランチュウ飼育の始まりです。

昨年は、宇野系のペアで仔引きにチャレンジし、わからないことだらけではあったものの、それなりにランチュウらしい形に育ってくれました。
今年は、去年経験したことのおさらいをしながら、いくつかの目標を持って繁殖と飼育に挑戦したいと思っています。

1つは、当歳魚を秋10月に品評会サイズ(京都や琵琶湖の金鱗会)にまで育てること。
もう1つは、柄の綺麗な魚(頬下まで赤い面かぶりや鞍掛)を作ることです。
Date: 2005/01/07(金)


来年の仔引き(協会系)

2005年は、
①今年と同じ北陸系京都筋
②琵琶湖系京都筋
③協会系
の3系統で仔引きをしようと考えています。

写真は、協会系(浜松産)の猩々オス(の予定)と、協会系(弥富産)の更紗メスです。
一番右は、一応京都筋なのですが、体型や尾の形から協会系っぽいので、協会系のオスに掛けてみることにしました。

弥富産との仔は、協会系らしい体型になってくれることを期待していますし、京都筋との仔は尾型の良い仔の出現を期待しています。
Date: 2004/12/15(水)


まず、2004年の反省

はじめてランチュウの仔引きをした2004年も、あと1ヶ月で終わろうとしている。
4月に生まれた初めての仔は、メス親が明2歳ということもあって1匹も残らなかった。
5月生まれの明3歳ペアの仔は、なんとか無事成長し、10匹ほど残っている。(11月末で7.5cmと、小さいけど)
来年は、9月末に品評会サイズに育てる事を目標にしようと思う。

写真は今年使った3歳ペアとその仔です。左から、
・メス親
・オス親
・猩々の仔
・更紗の仔
Date: 2004/11/26(金)


現行ログ/ [1] [2] [3] [4] [5]
スペース区切りで複数指定可能 OR  AND

**とととも掲示場にもどる**
005278
[TOP]
shiromuku(u3)DIARY version 1.51