*--ふんぺいの2007年らんちゅう飼育日記--*
こんばんは。
今日も良い天気でした。 今日現在で4腹採っています。 1枚目の画像のようにプラ舟を並べて採卵しています。 この時期、こちらの地方は最低水温が低く立ち上がりが 悪いので、今年はヒーターを入れ出しました。去年は 5月に採った仔が水温が低すぎて落とした経験から念のため。
二枚目は三腹目の雌。 三枚目は、三腹目の雄です。雄は頭が遺伝して欲しいので 胴の質は良くないですが使用しました。
4腹順調ならあと2腹ぐらいで打ち止めとする予定です。
|
Date: 2007/05/13(日)
|
|
昨日は大雨、本日は上天気です。水温15度。
1枚目 5月1日産卵の毛仔。受精率が悪かったです。もしくは水温 低くて死んだか??孵化までに6日掛かりました。
2枚目 そのメス親です。 3枚目 オス親です。
4枚目 ちょっと一工夫。蛇口に磁石を付けてみました。 ネオジウム磁石を反発する形で装着してアルミテープで 巻いています。水の分子がクラスター化して、こなれた 水になるとか。効果はわかりません。(^^;) なんとなく魚の調子が良いような気がするだけです。
|
Date: 2007/05/07(月)
|
|
1枚目 4歳 更紗と素赤は以前画像を貼り付けたと思いますが 3尾とも同腹です。 2枚目 4歳目巾のあるタイプ 3枚目 3歳魚 いろんなタイプがいます。4歳まで先行きを見る ので仔引きはしません。
仔引きのスケジュールは何にも決めてません。 ゆっくりと4月一ヶ月間、魚と相談しながらペアを決めます。 なんだかんだ言っても、桜の咲く時期も例年通りでしたよね。 あまり情報に振り回されないようにしたいものです。
|
Date: 2007/04/03(火)
|
|
やっと始動しました。 1枚目 FRP4歳魚水換え中 2枚目 叩き池3歳水換え中 3枚目 4歳 4枚目 4歳の中で顔のある個体を撮ってみました。
|
Date: 2007/04/03(火)
|
|
動作確認の書き込みです
|
Date: 2005/12/28(水)
|
|
**とととも掲示場にもどる**
**私のホームページ(らんちゅう至上主義)も見てくださいね**
003210
|